2022年04月05日

2022/04/02〜03 らくらく♪親子キャンプ2022

2022/4/2(土)〜3(日)にかけて、会員限定のらくらく♪親子キャンプ2022を町田市の大地沢青少年センターで行いました。
事前に参加者同士で集まって、食事のメニューやあそびを考えて行います。

らくキャン2022調理らくキャン2022じじパパらくキャン2022お昼
今回は、一日目に着いてすぐ、昼の豚汁、夜のカレー・シチューの野菜を全て切って火を通してしまい、いっぱいあそぼう!ということでみんなで調理♪ そしていただきま〜す!

らくキャン2022昼あそびらくキャン2022パン食い
大人たちが片付けている間に子どもたちは勝手に遊び倒し、、、秋のお月見キャンプで好評だったピンポン玉おたま競争&パン食い競争でおやつをゲット!

らくキャン2022花火らくキャン2022夜あそび
夜は花火をやってお風呂に入ったら、人生ゲームで大盛り上がり! 一人っ子だとボードゲームやカードゲームを買ってもやる機会がないからと、JOYCCOではここのところボードゲームやカードゲームを持ち寄って遊ぶのが人気です♪

らくキャン2022男子sらくキャン2022朝食
2日目は残念ながら朝からの雨>< 屋根の下で寒さに震えながらいただきます。

らくキャン2022事務所いつもならアスレチック(コロナ禍で使用不可)がある広場で遊んで帰るものの、あいにくの雨、ということで時間がある人は急遽事務所に集まってボードゲーム&カードゲーム大会となりました。
子どもたちが遊ぶ横で、大人たちは新たな企画を話し合ったり?おたのしみに〜!
posted by joycco at 16:16| Comment(0) | イベント

2022年03月15日

2022/03/12 ジョイ☆パーク

ジョイ☆パーク3/12チラシ3/12(土)はジョイ☆パークを始めて小田野中央公園で開催しました。
急遽の会場変更で、近隣へは直前のチラシ撒きとなってしまい、人が集まるかドキドキでしたが、200人を超える人出となりました。「前はキャンプ場でやってましたよね」と以前から知ってる方も来てくださいました。
天候にも恵まれ、身軽な服装で元気いっぱいに子どもたちが遊びまわりました太陽
広場で行ったため木が少なく、ロープワークは行いませんでしたが、かーびーさんのプレーカーと木を繋げての滑車滑りが大人気! 車はさらに滑り台にもなるし、普通は乗れない車の上に登れるとで大人気でした。
他にもさまざまなおもちゃを持ってきていただき、恒例の木工はもちろん、竹の棒を投げたり、ハンモックに揺られたり、ビー玉転がしたり、楽器を演奏したり、と年齢に関係なく遊べるものもあり、終始賑やかでした。
おはなしの贈り物による絵本の読み聞かせではいっしょに手遊びをしたり、登場人物を指さしたりと夢中になって楽しんでくれました。ブルーシート小さかったかな?というくらいみなさん聞いていってくれましたよ。
今年度のジョイ☆パークは今回で最後ですが、来年度も続けていきますので、ぜひお越しくださいね!
joypark202203すべりだい.jpgjoypark202203滑車すべり.jpg
joypark202203木工.jpgjoypark202203木工2.jpgjoypark202203知恵の輪.jpgjoypark202203けんだま.jpgjoypark202203絵本.jpgjoypark202203よみきかせ.jpgjoypark202203スタッフ.jpg
posted by joycco at 13:01| Comment(0) | イベント

2022年02月17日

2022/2/13 多摩地域子ども劇場連絡会 合同高学年鑑賞会「竜潭譚」

2022 年2月13日㊐ 多摩市ベルブホール 14 時開演
久しぶりの高学年鑑賞会の為か?開場前から参加者が集まり、ロビーのあちらこちらで旧交を温める姿が印象的でした。
舞台監督さんも開場後ほどなく席があらかた埋まっているのを見て、「まだ十何分前だけど、始めるか悩んじゃう程ですね」と冗談混じり。そんな和気藹々な雰囲気も、三味線が鳴り響くと幻想的な雰囲気に包まれました。
三味線が語り、チラシにもある人形が小さいながらも存在感いっぱい。踊りも様々な表現で雰囲気を高めます。
語りの言い回しや口調が独特なので筋を追えない方もいたかと思いますが、それにも増さる表現力で観客を引き付けていました。
子どもにはどうかな?とハッとする場面もありましたが、近くのお子さん達を見回すと前のめりで釘付け、もしくはお鼻をホジホジとそれぞれの受けとめ方をしている様でした。
浄瑠璃、人形、パントマイムそれぞれの方の表現がコラボして、耽美な独特の世界に酔いしれた時間でした。
歌舞伎はすでに始めているように、伝統芸能も新しい挑戦をして、より魅力を引き出し大勢の人に見て貰い、引き継がれていくといいなと思いました。今回残念ながら参加できなかった方は、次の機会に出会ったらぜひ見てみて下さい♪
(八王子参加数 13 名)
posted by joycco at 17:52| Comment(0) | 鑑賞会