


6月のおはなし会は、「したいこと ほしいもの」をテーマに
相撲をとりたいかっぱ
お手紙が欲しいカエル
お父さんと遊びたい男の子
ひたすら走りたい鳥
中でも好き嫌いの激しい子のお話になると来ていたお友達は、苦笑いしながら嫌いな食べ物を教えてくれました。
次回もお楽しみに〜♪
≪7月のおはなし会≫
7月6日(土)14:00〜
クリエイトホール 2Fおはなしの部屋 にて
よろしくお願いします。
6月のおはなし会は、「したいこと ほしいもの」をテーマに
相撲をとりたいかっぱ
お手紙が欲しいカエル
お父さんと遊びたい男の子
ひたすら走りたい鳥
中でも好き嫌いの激しい子のお話になると来ていたお友達は、苦笑いしながら嫌いな食べ物を教えてくれました。
次回もお楽しみに〜♪
≪7月のおはなし会≫
7月6日(土)14:00〜
クリエイトホール 2Fおはなしの部屋 にて
よろしくお願いします。
3/2(土)の地元図書室でのおはなし会の記録です。
まだ肌寒い日もちらほらあるので、湯たんぽのお話や
ポツポツ目につくようになった たんぽぽのお話、
それになんといっても、ひなまつりの前日ということで、
おひなさまの絵本を読んだり、パネルシアターをしました。
このおひなさまのパネルシアターは、会員の手作りなんです!
ひなまつりの歌を4番まで歌いながら、
セッティングしていくパネルのおひなさまは、
毎年恒例で、とても好評です♪
次回のおはなし会は、4/6(土)
PM 14:00〜 クリエイトホール2F 入って左奥
おはなしの部屋 にて、行いますよ。
ぎりぎり春休みのおはなし会。お待ちしています!
4月3日(水)の「JOYCCO科学あそびの会」に向けて、ただ今準備を進めています。
幼児親子の部はゴム動力のペンギンのおもちゃ作り。
ゴムの張り加減、バランスのとり方など研究しながら試作しています。
体を揺らしながらとことこ歩く姿がなかなかカワイイですよ。親子で協力して作ると愛着もわくことでしょう。
カメさんも作ります。こちらも独特のユーモラスな歩き方をします。
少し発展させると低学年の自由研究にもなりそうです。
小学生に向けては、偏光板を使った観察や工作です。
不思議できれいな光の現象がたくさん楽しめます。
原理は少々難しいけれど、小学生の皆さんにもそれなりに理解できるような説明を準備中。
講師の力量が試されるところです。苦闘しています(@_@)
作品は持ち帰って家でご家族と遊んでください。
こちらも自由研究に充分つながる内容です。
今回は西武信用金庫八王子支店(八日町)の会議室を会場としてお借りします。
幼児親子、小学生の皆さん、ご参加ください。中学生でも楽しめますよ。 (村松記)
4月3日(水) 西武信用金庫八王子支店 2F会議室
@幼児親子
「とことこペンギンを作ろう」
午前11:00〜12:00
A小学校低学年 「偏光板の研究 入門編」
午後 1:20〜2:30
B小学校高学年以上「偏光板の研究 発展編」
午後 3:10〜4:30
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |