2020年10月29日

2020/10/25 収穫わっしょい!R2

今年はコロナ禍の中、感染予防策と会場の人数制限の為、規模も企画も縮小の年となりました。
収穫体験は落花生で行いましたが、調理と食事は行わず、茹で落花生を味見程度に少し味わいました。
参加者もいつもは 30 名ほどですが、募集は会場定員半減で 15 名でした(2 名欠席)。
それでも半袖になりたくなるほどの晴天の中、元会員、高橋さん母娘の畑ココペリで落花生について色々教わりながら、3班に分かれて楽しく収穫しました。1 株の量や「おおまさり」という品種の大きさに驚きながら最後の1つまできれいに取り、虫食いや発育不足なものを除く選別も教えて貰い、畑のほかの作物の様子も見学しました。
調理室に戻って、塩ゆで落花生と塩を入れないで茹でた落花生の味比べをしました。これはどうも好き好きがある様です。
その後食育の前に、自己紹介や交流を兼ねたゲームをしました。つい密になってしまうので、時々はっとして散りました。
そして体を作るには大切な知識、食育の時間です。質問もいっぱい飛び出し、講師も子ども達の知識に驚いていました。
アンケートのあとは保護者のお迎えが来るまで「食育かるた」を2つに分かれて行いました。遊びは途中のゲームもそうですが、その場のルールや工夫が子ども達から出て遊びがつくられていった面もあり、収穫、食育とともに、大変面白い企画だなと改めて実感しました。
終了後のまとめ会では、小規模でもいいから調理まで、感染に注意しながらやりたいね、大豆など面白そう!など、次年度に向けて前向きな意見がありましたので、今後検討していきたいと思います。
202010わっしょい畑おはなし2202010わっしょい畑おはなし202010わっしょい収穫202010わっしょいとれたて202010わっしょい調理202010わっしょい味見202010わっしょい食育202010わっしょいカルタ
posted by joycco at 17:04| Comment(0) | ワークショップ

2020年10月27日

2020/10/25 おいもほり

2020おいもほり_いも運び.jpeg2020おいもほり.jpeg
2020おいもほり_集合写真.jpeg
『2020おいもほりをしよう♪』に参加して
2 才孫と、孫と遊びたい孫のおば(私の末の子)とともに参加しました。本当はお昼寝の眠い時間帯で、知らない人たちの中で、本人は何をするのかもわからず、楽しんで芋掘りできるかと心配していましたが、掘った芋を運ぶという役割を得てノリノリに(笑)
会員の大人や子どもたちが声かけしてくれたので、更に調子に乗りかなり頑張って働きました(*^^)v
帰宅してから「おにいさんおねえさんとおいもほりしたよ」と楽しそうに母親(私の娘)に話していました。
年齢が違う同士で体験するというのは大事なことだなぁと改めて実感しました。
たくさんのお芋をお土産に持ち帰りましたが、美味しいお芋で、孫は食事のたびに「おいもをたべよう」と催促するので、あっという間になくなってしまいました。
余談ですが、娘は身重で参加できなかったことをかなり残念がっていました(笑)
10/25 日 15 時〜 小比企町中西さん畑 参加:22 名(会員:子ども 7、大人 14 一般:子ども1)
posted by joycco at 18:02| Comment(0) | イベント

2020年10月09日

2020/10/03〜04 お月見親子キャンプ

町田市大地沢青少年センターでお月見親子キャンプを行いました。
今年はコロナ渦の中お皿やコップなど使い捨てにしたり、おやつのピザは白生地を買ってトッピングするなど工夫しました。宝探しやソーシャルディスタンスで遊びも楽しみました。絵本の幻燈会にも久々にチャレンジ!
開催も悩みましたが子ども達はとても楽しそうで良かったです。
あそんでる様子新聞じゃんけんピザづくり幻燈会朝食集合写真
posted by joycco at 17:32| Comment(0) | イベント