2018年10月27日

お月見親子キャンプ2018 報告

IMG_20180923_094654.jpgIMG_20180923_074751.jpgIMG_20180922_180439.jpgIMG_20180922_180424.jpgIMG_20180922_142408.jpgDSC04446.JPGDSC04420.JPGDSC04234.JPGDSC04081.JPG20180922_142106.jpg



 

 

 

 

 

 

 

 

参加者21名(子ども9名、中学生以上12名)

 

9/22,23の一泊二日で、「町田市大地沢青少年センター」にてお月見キャンプをしてきました。

 

今年はJR横浜線「相原駅」から向かう路線バス組と、自宅から自家用車で向かう組に分かれ、現地を目指しました。

10時に開村式が行われ、自己紹介のあと、2つに分かれてそれぞれグループ名を考えました。今回は「ドラえもんグループ」と「どろんこグループ」です。

その後、子供たちとの遊びが始まりました。「震源地」や「氷おに」「はないちもんめ」で大人も子供も大いに楽しみました。大人だって膝が痛かろうが全力で楽しみました。

お昼前には2家族が合流し、全員揃うことができました。昼食は各自持参のお弁当と、お味噌汁、Iさんが持ってきてくれたアスパラで楽しい昼食です。

昼食後もアスレチックで遊んだり、水遊びをしたりしました。

3時のおやつはお団子です。子供たちも粉をこねこね、コロコロ丸めました。とろとろのみたらし餡やきな粉をまぶして、みんなで食べました。もっちもちでおいしかったです。

夕飯のカレーは野菜を切ったりお手伝いをする子も。野菜が細かく切ってあるからか、誰ひとり好き嫌いせずに楽しくおいしく食べました。すごい! 付け合わせの甘酢漬けも甘酸っぱくていい塩梅でした。あと、今回のカレーはいつもよりお肉が多かった!?

夕食後には花火をして、本館のお風呂へ。男風呂はちょうど他の利用客がいなかったこともあり、のびのびと入浴することができました。入浴マナーを学ぶ良い機会だったのですが、開放感から遊びの誘惑に負けた部分も正直あり、次回の反省点にしたいと思います。

入浴後は本部キャビンに集まり、座談会をしました。他愛ない話から今後の予定についても話しました。

2日目は早朝少し肌寒く、6時前に少し雨が降りましたが、集合時刻の7時にはあがっていました。

ラジオ体操第三で体をほぐし、朝食をとりました。ホットドッグにカレースープ。少し冷えた体に温かい食事はありがたいです。

残りのお米を炊き、おにぎりにして各家族に振り分け、炊事は終了。かまどの火を落としてみんなで手分けして片付け。フライパンや食器に汚れを残すことなく返却、センター側からやり直しをさせられることもありませんでした。

閉村式では楽しかったこと、反省点、次回やりたいことなどを発表し、集合写真を撮った後にみんなでアンケートを書き、解散となりました。

今年で7回目となるお月見キャンプでしたが、今回はスケジューリングが良かった為か、去年よりも中学生以上の参加人数が少ないにもかかわらず、大人も余裕をもってイベントを進めることができ、結果としてタイムテーブル通りにできたのが良い点だと思います。

あとは今後、パパ参加を増やすにはどうしたらいいか、を考えていきたいと思います。

(I)

posted by joycco at 12:23| Comment(0) | イベント