2017年01月29日

ともだちげきじょう

DSC08267.jpgDSC08321.jpgDSC08357.jpgDSC08441.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1/24火に親子ふれあい広場くりちゃん講座として人形劇団ののはな「ともだちげきじょう」の上演がありました。
風邪が流行ったり、とっても寒いなか、30組近い親子さんがほとんどお休みなくいらして下さり大感激です!(*´∇*)
狭い会場しか取れませんでしたが、お子さんはもちろん、保護者の皆さんも笑顔いっぱい楽しめた様で良かったです。
3才までのお子さんがとても多かったのですが、ママ達のゆったりした雰囲気を感じてか、1才前後のお子さんも集中して劇を観ていましたね(*´ー`*)かわいくて面白い人形がいっぱいでした。うどんのうーやんが山を登る所では、手拍子をパチパチしているお子さんもいて、ほっこりしました。
また人形劇を観たい!とたくさんアンケトを頂きました。勇気百倍!
また企画しますので、皆さん、楽しみましょう\(^o^)

 


posted by joycco at 15:11| Comment(0) | 鑑賞会

2017年01月11日

収穫わっしょい!野菜たっぷりヘルシーメニュー♪

収穫3.jpg収穫4.jpg収穫2.jpg収穫1.jpg





11月23日、今年も恒例の収穫わっしょいが開催されました。
この企画は毎年とても人気があり、今年も満員でした。
朝9時に長沼駅集合、この日は曇りで寒い1日でしたが、朝から皆さん元気に集まってくれました。
集合の後、菱山ファームさんまで歩きました。
今年の野菜は「かぶ」です。
畑に着くと「かぶはどうやって生えているでしょう?」というクイズがありました。
答えは「根の部分だけ土に埋まり、実の部分は土の上」ということでした。
私も知らなかったです、とても勉強になりました。
クイズの後は、いよいよかぶを抜きます。
1人3株ずつ、それぞれ好きなかぶを見つけて抜きました。
次は、ク
リエイトホールへ移動して、かぶの米粉シチューを子ども達も手伝って作りました。
その他にも鶏手羽の炊き込みごはん、にんじんドレッシングサラダ、オレンジゼリーも用意してもらいました。
とてと美味しかったので、みんな沢山おかわりをしていましたよ♪
最後に食育のお話を聞いて、とても楽しい1日が終わりました。
娘も私もかぶの米粉シチューがとても気に入ったので、早速次の日にもう一度作りました。
かぶの季節は、我が家の定番メニューになりそうです。
H.K

posted by joycco at 15:39| Comment(0) | ワークショップ

ありこさんの紙芝居ミュージカル「てじ」

DSC02126.JPGDSC02162.JPGDSC02203.JPGDSC02208.JPGDSC02273.JPG




11月5日クリエイトホールで、劇団「鳥獣戯画」の石丸有里子さんの紙芝居ミュージカル「てじ」、
久しぶりに八王子子ども劇場の例会に参加しました。
劇団鳥獣戯画は皆、娘のお友達が在籍していたので、下北沢のすずなり、二子多摩川園などなど結構いろんな場所に観に行っていました。
久しぶりに石丸さんの声を聞きましたが、当時(かなり昔です)とまったく声量も元気をもらえる力量も変わっておらず、美貌も変わっておらず、たかが紙芝居、されど紙芝居。
猿ヶ京の由来になった子ザルの「てじ」のお話しでしたが、懐かしい昔の紙芝居屋さん、鎌で刈る稲の刈り方を子どもたちに体験させるなど、立体的な見せ方
になっていて、大人も子どもも引っ込まれてすごく楽しい時間でした。
私は少しだけ保育園でしごとをしていましたが、この質の良い紙芝居、うちの園の子たちに見せたいな〜
夕方は、忘年会(だったそうです)の飲み会に参加。超久しぶりに若い?方々と飲んで食べて、大笑いして、すごく楽しかった〜 K



posted by joycco at 14:40| Comment(0) | 鑑賞会