2014年02月26日

『たかたかカレーをみんなでつくってたべよう』2/22(土)

IMG_7603.jpgIMG_4345.jpgtaka7.JPG


子ども4名、大人9名。

夏の親子キャンプで作ったカレーをTさんに教わろう!という企画。


たかたかカレーはルーを使わない、スパイスの効いた特製カレー!

まずはスパイスについて教えてもらい、すり鉢でゴリゴリ。

次は野菜を剥いて、みじん切り!

ちょうど子ども達の目の高さにまな板があるから、、、

玉ねぎを切ってる傍で
目が痛い〜…>_<…


ってことで、子ども達は椅子の連結電車に避難!

2階の調理室からは京王線が、よく見えた!


野菜とお肉の準備ができたら、炒める!

子ども用カレーはジャガイモ入り唐辛子なしの甘口。

大人用は唐辛子入りで辛口。

野菜とお肉をジュージュー炒めて、
トマト缶入れて、
水をいれて、
スパイス入れて
グツグツ煮込む!

灰汁取りもしっかり!

塩で味を調整して、
更にグツグツ煮込んで
出来上がり

トッピングにチーズも♪

野菜たっぷり!
スパイシーカレー!
おいしい!
おかわりぃ!
おいしい!
おかわりぃ!

片付けの後は、お茶とお菓子でまったり、おしゃべり。

美味しく楽しい時間でした O.M
posted by joycco at 13:43| Comment(0) | ワークショップ

2014年02月24日

響けアーチストの扉 かかし座さんによる 『ハンドシャドウの世界を遊ぶ』

DSC01386 (1).jpgDSC01405.jpgDSC01162.jpgハンドシャドウの世界を遊ぶ イラスト.jpg



2月23日(日)クリエイトホール展示室にて
かかし座さんによる、手を使っていろいろな動物を作って動かしてみる
影絵のワークショップを行いました。

手で作る動物の形を教えてもらった後は
グループに分かれて練習。
最後はグループごとにスクリーンの中での発表をして、見合っこしました。
たった2時間のワークとは思えないほど、
子どもたちの技はすごかった!

ワークショップの後は、キャストの皆さんと
JOYCCOのお母さんたちが作った豚汁を食べながらの交流会で盛り上がりました。


参加した小学生の感想ですぅ。

(^.^) ウサギがすごくかわいかった。
でもじぶんでやってみると、ゆびがまがらなくてむずかしかったです。
グループではっぴょうは、たのしかったです。 RH(小1)

(^.^) わたしは、かげ絵はあまりやったことがなかったので、
とても楽しみにしていました。かげ絵は本当は100しゅるいあるそうです。
その中のうさぎや犬やかめなどをつくりました。
思ったよりもむずかしかったです。(とくにうさぎ)
終わってからのとんじるもおいしかったです。 MO(小3)

(^.^) たくさんかげ絵を教えてもらってうれしかったです。
ペンギンやふくろうを上手にできました。
うれしかったです。
たのしかったでーす。 HA(小3)

(^.^) 楽しく 面白かったです。
形を作ろうとしたら小指と薬指が動かなかったです。
いいださんたちはやさしくおもしろかったです。
きつねやふくろう、いぬ、ペンギン、白鳥とかむずかしかったで す。
また見たいです。
ありがとうございました。 SN(小4)
posted by joycco at 12:18| Comment(0) | ワークショップ

2014年02月12日

劇団風の子「ふわふわともこもこ」2014年2月11日(祝火)北野市民センター

DSC00760.jpgDSC00827.JPGDSC00848.JPGDSC00880.JPGDSC00948.JPG



 

 

 

8日には都心で45年振りに27pも積雪がありました。

今まで、作っても雪だるままでだった子供達も初めてかまくらの中の暖かさを知ることとなり、濡れた服を何度も着替えながらの新鮮で楽しい週末になりました。

今日は歩道の脇の雪山をザクザク登りながら、北野市民センター8階で行われる劇団風の子公演「ふわふわともこもこ」の会場を目指します。

11時20分に開場し、あたたかなホールに座ってホッと一息つくとほっぺの赤いふわふわしているお兄さんがまったりと歌っています。

子供達は、「みんなには見えてる?もしかしてほんとの妖精かも…」と思っていたかも知れません。

「なななな〜!」「にゃほにゃほ〜」

風船や洗濯バサミと会話をしたり、噛まれているふわふわさん。

はじめは静かに見守っていた子供達も次第に大声で笑い始めました。

「りろりろ〜」「るれれろ」

今度はもこもこさんの登場です。
不思議な言葉で、きょうだいゲンカをするように追いかけ回したり泣いたりしているふたりに、すっかり親近感がわいたようで思い思いに声をかけながら楽しむ子供達。

アコーディオンのようにビョーンと伸びる紙や、次々出現するカラフルな布が天女の羽衣のように舞い、観客席は大興奮です。

かわいいふたりにたくさん笑って、あっと言う間の45分間でした。

帰り道、風は冷たかったけど「楽しかったね」とぽかぽかな気持ちでした。


posted by joycco at 15:54| Comment(0) | 鑑賞会