2013年01月31日

ブンブンKIDS集まりました(参加者8名)

DSCN0422.jpgDSCN0424.jpgDSCN0448.jpg



 

 

 

 

 

 

 

去る1月19日(土)、未就学児のおやこグループ「ブンブンKIDS」の集まりがありました!

いつもは、子ども劇場の事務所近くの公園などで遊ぶことが多かったのですが、

ちょっと違うとこも行ってみよう!ということで、

今回は、お弁当を持って「北野児童館」へ行ってきました。

土曜日ということもあり、小さい子どもでもゆっくり遊べる「ベビールーム」は、貸し切り状態。

幅広い年齢でしたが、ボールプールやジャングルジム、手先のおもちゃなどで、仲良く遊んでいました。

お昼のお弁当も、児童館で食べ、みんなでワイワイ。

少人数でしたが、みんなでまぁるく囲って食べるご飯は、楽しくおいしいですね。

これで解散の予定だったのですが、元気いっぱいの子ども達。

児童館近くの神社で、まだ雪残る敷地内で追いかけっこをして遊び、

おやつ時間に解散となりました。

 

月1回のペースで集まっている「ブンブンKIDS」。2月にも集まれるかなー。まだ未定です。

Aさんのおうちで、おしるこ作るのどう?などアイデアはいっぱい。たくさんのお友達を待っています!

 

--

 

 

posted by joycco at 14:22| Comment(1) | イベント

2013年01月30日

劇団京芸『陽気な地獄破り』

DSC05451.JPGDSC05495 - コピー - コピー.JPGDSC05502-T.jpgDSC05474.JPGDSC05510 - コピー - コピー.JPGDSC05534.JPGDSC05489.JPG

 

 

 

 

 

 

いきなり昨年の話になって恐縮ですが。。。(≧▽≦;;)

 

20121216()南大沢文化会館主ホールで、劇団京芸の『陽気な地獄破り』を観ましたー!

 

今回は、「連多摩」(多摩地域子ども劇場連絡会)の主催で、高学年向けの鑑賞会でした。

八王子はお当番劇場だったのです。

 

連多摩は、八王子をはじめ、日野、立川、調布、多摩の5つの子ども劇場が集まって、鑑賞会を企画したり、交流したり、学習会を開いたりしている、とっても有意義な集まりです。

 

高学年向けの鑑賞会は、ほぼ毎年10月に各劇場が観たい作品を持ち寄って、アピール合戦の後、次年度の公演作品が多数決で決定されます。

 

で、2012年は「陽気な地獄破り」が実施されたわけ。

 

子ども劇場の人達は、ただホールへ観に行くだけじゃ終わりません!

 

各劇場で、この公演にちなんだあそびや交流会で、事前に遊び尽くし、当日も公演前のホワイエで楽しみ尽くそう!というのです。ホワイエまでは、まだチケットを持っていない人も入って遊べるようにしました。

 

写真の様に、顔が写るようにくり抜いた、登場人物たちの看板やら、福笑いや双六、地獄の釜のお菓子に、各劇場工夫の地獄関連()グッズ、閻魔大王のコスプレ!?や角の生えた販売員達も出没!

季節柄、Xmasや干支グッズも人気でしたね♪

 

みんなのアイデアが楽しく、また色々遊べて楽しい開演前の交流でした。

 

そして、1ベルの影アナ係が閻魔大女王になり替わり、注意事項など「ビシーーッ!」と台詞を決め、ほぉーっ、ほっほっほっほ!と高笑いが客席に響き渡ったのでした。

 

公演が始まると、ユーモアたっぷりの台詞に、子どもたちはクスクス、げらげら〜♪

工夫された演出、はらはらドキドキの展開。家族で安心して楽しめる劇でした。

「閻魔様がぁ〜〜っ!」(詳しくはネタバレ禁止!^o^

 

終演後もホワイエのあちらこちらで談笑。なかなか帰らない人たち(^o^;)

 (そろそろ片付けたいんですけどー!? 笑)

 

やっぱり、人のつながりっていいですね。

 

子ども劇場で1つの事を目的に一緒にやっていると、絆というかつながりが出来ます。

今回の様な合同鑑賞会では、それが多摩地域に広がるわけです。

同じ事を大切にしている人がいる。市内に、多摩地域に、東京に、日本中に。

 

ちょっと大袈裟かなぁ〜(^o^)

 

そんなことも実感しちゃう、連多摩合同鑑賞会です。     (みつ)


posted by joycco at 18:35| Comment(0) | 鑑賞会

『つくってあそぼう!』準備

13-01-24_001.jpg13-01-24_002.jpg13-01-25_001.jpg

 

 

 

 

223()学園都市センター第1セミナー室(東急スクエア12F)で演劇集団「円」の公演『おばけリンゴ』があります。

それに先立ち22()クリエイトホール第2会議室で、事前交流企画として『つくってあそぼう!』があります。

 

『つくってあそぼう!』は幼児親子でペーパークラフトやコラージュを作って楽しむ催しです。

 

先日スタッフ数人で、コラージュの土台になるリンゴの木を模造紙に描きました。

鉛筆でざっと下書きした上に、茶色系の色紙・色画用紙を手でちぎって貼り付けていきます。

 

最初は悩んだけど、貼り付けていくうちにだんだんおもしろくなっていって、最後はみなさん夢中で楽しんでいました。

 

思っていたより結構ステキなものが出来上がって、満足! 

更に調子に乗ったMは翌日、木の背景を薄いブルーに塗ってさらに満足!

すっかりはまってしまって、当日は子どもたちを押しのけて自分が楽しんでしまいそうで、ちょっと怖い(^_^;)

 

簡単かわいいペーパークラフトも作ってお持ち帰りできます。

できたコラージュは公演当日会場のどこかに飾る予定です。

 

2/2『つくってあそぼう!』も2/23『おばけリンゴ』公演もたくさんの子どもたちが来てくれると嬉しいな!                                                                                               

(村松記)

 


posted by joycco at 15:28| Comment(0) | おしらせ