2012年10月30日

竹ノ花公園にて

DSCN9067.JPGDSCN9068.JPGDSCN9081 - コピー.JPGDSCN9087.JPGDSCN9094.JPG



 


 


 


 


 


1021日(日)


爽やかな秋空のもと、ブンブンのメンバー(未就学児の会員親子)+小学生2人で総勢18名が公園に集まったんよ。


 


人形劇やワークショップ、サークル会とイベントはたくさんあるけれど、同じくらいの子たちが青空の下でお弁当を持って外遊びって楽しいね♪


また会えたねってニコニコしながら近寄っていく。言葉なんかいらないよ!


 


この前キャンプで一緒だった電車好きのH君とH君は砂場で山を作って指で線路を作って機関車を走らせる。


そして大好きなトーマスの絵本も「見て見て!」


お馬さんに乗ってご機嫌のY君、滑り台でお兄ちゃんたちに混ざってS君も「僕もあんな風に滑るんだ」


恥ずかしがり屋のYちゃんは小学生のS君に「あそぼー」って言われて、ますますママの後ろに隠れちゃう。


 


そして初めから終わりまで他の遊具には目もくれず、ちょっと遠くにあるブランコを自力で揺らして、


そして な、なんと立ち漕ぎもしちゃう2歳のKちゃん。3人兄弟の末っ子だもん。イメージトレーニングは完璧だもん。


 


いっぱい遊んだら、お腹すいたね(*^_^*)


木陰の下にシートを敷いて、みんなでお弁当食べて、おしゃべりして、楽しい時間はあっという間でした。


 


そして「また遊ぼうねー」今度はどこに行こうかなぁ。何して遊ぼうかなぁ。(グッチ)


posted by joycco at 15:52| Comment(0) | イベント

2012年10月28日

お月見キャンプ?まめっこ親子お泊まり会

おやつ作り.JPGお月見おはなし会.JPGラジオ体操第3.JPG朝食.JPG薄とお団子.JPG9/29(土)〜30(日)、町田にある大地沢青少年センターにて『お月見キャンプ〜まめっこ親子お泊まり会』を行いました。
参加者は0才〜5才までのまめっこたちとその家族、中学生1名、大学生2名とスタッフ8名、スペシャルゲストのこころ座、風間さんの総勢38名。
こんな小さな子どもたちを主対象に据えたキャンプは初めての試みでしたが、案ずるより産むが易し、大人も子どもものびのびと楽しいひとときを過ごしました。
台風17号の接近が伝えられる中での実施でしたが、当日は幸運にも気持ちのよい快晴に恵まれ、真夏の暑さも一段落した清々しい空気の中、大人も子どもも一緒になってキャンプを楽しみました。
そして、翌日の閉村式が終わって全員帰宅した頃を見計らったかのように本格的台風襲来となり、運のよさに一同ほっと胸を撫で下ろしたのでした(^_-)b
 
路線バスの遅れから開村式こそ遅れてしまいましたが、その後は元気いっぱいのまめっこたちと、朝食用のピザ生地準備、みたらし団子のおやつ作り、地層観察会、カレー作り等を協力して行い、夕食後にはお月見をしながらこころ座の風間さんによるおはなし会「おむすびころりん」を楽しみました。
大浴場でさっぱりしたまめっこたちが眠りについた後は紅茶(蜂蜜味)を頂きながらまったりと大人だけのおしゃべりタイム(自由参加)。
…そして、一日目の夜は更けていったのでした。

翌日の朝食は手作りピザにホットドッグ、スープにサラダ、飲み物付きという豪華メニュー。
お腹一杯になり、片付けが終わったら、もう閉村式。
お馴染みのラジオ体操第3を全員で踊って(?)お開きとなりました。

と、ざっくり書くとまるで食べ物ばかり作っていたかのような印象を持たれるかもしれませんが、その間もまめっこたちはアスレチックを楽しんだり、ジャブジャブ池や施設を探検したり、キャビンの中でゴロゴロしたり、子ども同士でもどんどん仲良くなっていく姿が何とも頼もしく、笑顔いっぱい(たまには泣きもあったかな?)、わくわく感満載のキャンプでした。

たった1泊のお泊まり会でしたが、日常とはちょっと違う体験をする中で、子ども同士、親同士、いつも以上に心を通わせ親しくなれたようです。(^.^)v 
posted by joycco at 03:59| Comment(0) | イベント

2012年10月11日

子どもキャンプ

DSC03751.jpgIMGP0129.jpgIMGP0902.jpgDSC04018.jpg




8/24

8/26落合キャンプ場にて、子どもキャンプを実施しました。

 

総勢24名!

 

今回は川好きの子が多かった為か、予想より川遊びの時間が多かったです。

 

主に主流で泳ぎ、少し上流の方も行きました。

最初初キャンプの子は「え〜上流に行くのぉ〜?」と渋っていましたが、実際に行ってみたらかなり面白かったようで、キャンプ場に戻るのを嫌がるほど夢中でした。(笑)

 

子どもキャンプ定番のキャンプファイヤーでは、踊ったり花火したり打上花火見たり、大はしゃぎ!(^o^) 火・川・山の神と怪しいきゃりーまこみゅまこみゅも現れてファイヤーを盛り上げました。

 

そして今回のキャンプで予想外に評判が良かったのは、2日目の「流しそうめん&白玉」!

 

当初白玉は流す予定はなかったのですが、1日目のフルーツポンチで大量に作りすぎた為(誰か止めて。。。泣) 余りを流すことに。

 

流れるか心配しましたが、削った竹の節の部分が程良く山になっていたためか、水切り石の如くツルン×2♪と流れ、子どもも大人共に大興奮(≧▽≦)=з 

 

しかもそうめんより取るのが難しい為、皆の目が真剣(マジ)でした(笑)

 

白玉は手作りみたらしのたれで美味しくいただきました♪

 

帰りのバスの中、高学年女子が窓から川を見て「ねぇ、川で遊びたい・・・」(もうバスに乗ってるけどっっ!?…汗)

 

また来年あそぼうねー!(^o^)/                    (実長wkn)

 

 


posted by joycco at 11:52| Comment(1) | イベント