2012年08月10日

8月のおいしんぼ倶楽部

香山園庭園.JPG


香山美術館入口.JPG


武相荘.jpg








8/3(金)『おいしんぼ倶楽部』の企画で、町田市鶴川にある『香山(かごやま)園美術館』と『旧白州邸武相荘』を訪問し、ついでに『六山』というお鮨屋さんでにぎりのランチを頂くという風流な1日を楽しんできました。

これだけ聞くと風流で優雅な企画だったように思われるかもしれませんが、そうは問屋が卸してくれなかったのです。

 

最初の目的地の『香山園』は鶴川駅から徒歩5分…のはずが、山道を上って降りて元に戻ったところでようやく入口を見つけるという無駄に体力を消耗するスタートを切り、それでも香山園園庭の清々しさに癒やされ、途中参加のK氏とも何とか合流を果たし、総勢5名となった一行は次の目的地(?)『六山』(お鮨屋さん)を目指して鶴川街道を行くはずが、世田谷通りを柿生方向に進み続け、ひとしきり歩いた末にようやく間違いに気付いて後戻り、…という間違いだらけの珍道中とあいなったのでした。

 

折しも当日は記録的な猛暑日で、時間もお昼の炎天下、参加者全員思考力が低下していたのか疑問を感じつつも機械的に前へ前へと歩を進めてしまったのが間違いの元でした。

無事『六山』に辿り着き、涼しい店内で温かい緑茶を喉に含んだ時の安堵感たるや…。

六山は小さなお鮨屋さんながらも、きちんと手間暇かけて調理された小皿のお料理とにぎり寿司、茶碗蒸し(又はサラダ)、あさりの味噌汁付きで格別美味しく感じられました。

 

六山から6分、最終目的地の『武相荘』へは流石に迷うことなく到着し、その後はゆっくりと旧白州邸内やギャラリーを見学したり、裏山を散策したり、お茶処でコーヒータイムを楽しみました。

 

この文章を読まれると、珍道中ぷりばかりが印象に残ってしまうかもしれませんが、多少の寄り道、迷い道はあっても、それはそれで、とても充実した心癒やされる1日でした。

 

八王子からほど近く、これほど手軽に、書院造りのお屋敷や贅沢で貴重な文化遺産(屏風絵の美しさは圧巻でした。)に触れ、池泉回遊式庭園を直接歩いて回れる香山園の存在はとても有り難いものでした。

(NHKのドラマ撮影や、『ちい散歩』でも紹介されたそうですよ。)

 

また、英国紳士としての教養を身につけたダンディで一本気な白州次郎と能や骨董品収集、文筆家としても活躍した白州正子が愛した萱葺き屋根の家の佇まいや、邸内の装飾、日用品、農具置き場だったと思われる納屋、素朴ながらも風情のある花入れなど、目も心も洗われるような武相荘も行ってよかったとしみじみと感じたのでした。

 

会員なら誰でも参加OKのおいしんぼ倶楽部。

八王子市内での昼食会がほとんどですが、こんな楽しいお出かけ企画もあるんですよ。(^_-)

 

posted by joycco at 05:21| Comment(4) | イベント

2012年08月01日

イタリア風ニョッキ&簡単デザートに挑戦!

DSCN8498 - コピー.JPG


DSCN8516 - コピー.JPG


DSCN8542.JPG








7月31日に小学生対象「親子DEクッキング」が行われた。

 

3か月の赤ちゃん、2歳、小学生、中学生、大人が集まった。

もちろん赤ちゃんたちは混ぜたりはしなかったけど・・・

 

今日のニョッキはゆでたジャガイモにフォークをさして

 

たくさんの手が玉子と小麦粉をコネコネコネコネ・・・

いろいろな形のニョッキが並ぶ

全部自分たちで作ったんだから美味しいに決まってる。

 

スープの野菜もトントン切って美味しい美味しいニョッキの出来上がり!

スープには人参、セロリ・・・

始めてのセロリもぺロリンと食べちゃった。

そしてマイルドなチーズソースをつけておなかいっぱい

 

簡単デザートは牛乳と混ぜてフルーツ缶を入れた杏仁豆腐

こちらも大好評でした!

 

 






posted by joycco at 14:23| Comment(1) | イベント